高校生コース
コースの特長:こんな方に最適!
- 呉市内の公立高校(呉三津田、広、呉宮原、呉市立呉)や私立高校(呉港、清水ヶ丘、呉青山)にお通いの方で、学校の定期テスト対策とともに、志望大学(広島大や県外の大学)について、受験に向けたプランとともに、学習支援を必要としている生徒さま
- 広島市内の中高一貫校(修道、広島女学院など)にお通いの方で、学校のフォローとともに、共通テスト対策、大学二次試験対策などを必要とされている生徒さま
- 参考書学習をしたいとお考えであるけれども、何をいつまでにやればいいのか、ということが不明確なので、年間受験戦略作成や進捗確認・適宜修正などをしてほしいとお考えの生徒さま
- 指定校推薦や総合型選抜をお考えであり、その対策や、学校の定期テスト対策を、高校のスケジュールに合わせて実施してほしいという生徒さま

呉市の家庭教師の白井の実績・教師のコメント
下記は、すべての実績を網羅的にご紹介するものではありませんが、私の中で、とりわけ印象に残っており、かつ、伸び幅という意味では、かなりの達成をした事例です。
①山口小野田市立山口東京理科大学(中期日程:薬学部)
もともと、広島市内の中高一貫校に通われていた方なのですが、高校3年生の夏休みごろに、うちにいらっしゃいました。
その時は、ほかにも教育サービスを利用されているという状況で、共通テスト模試の成績が、50%を切っている、学校内での成績も最下位付近という、かなり厳しいものでした。
ただし、呉市の家庭教師の白井に来てもらい、学習内容に加えて、学習方法、学習の順番についてもアドバイスしたところ、成績は模試ごとに改善していき、結果本番の共通テストで今までの模試の自己ベストを超える成績をとっていただくことができました。
例えば国語では、理系の方であったにもかかわらず、8割を超え、総合でも7割5分くらいの成績となりました。
②広島大学教育学部(前期日程:教育学部第1類、第1類)
呉市内の公立中学から、呉三津田へと進学された方なのですが、私は中1の1学期からずっと指導をさせていただきました。
ほかの学習サービスは、私と契約してからは利用されていなかったということです。
呉三津田高校は、課題の多さが多くの学生さんを悩ませてきたということもあるのですが、私としては、学校課題にも対処してもらいながら、生徒さんのレベルに応じた市販教材もご提案し、サポートするという、ハイブリッドな指導を行いました。
そのため、高校生活も部活動含め充実させていただくことができ、そのうえで、広島大合格という結果につなげることができました。
③高知大学(総合型選抜:地域協働学部)
高校1年生の時点でいらっしゃったお客様であり、非常に印象に残っている方です。
学校の成績は、当時かなり低迷されており、高校での進級や卒業などにも不安を持っていらっしゃるほどの状況でした。
そのため、とりわけ苦手とされていた数学の学習補助をする傍ら、この方の強みと希望を活かせる総合型選抜のサポートも行いました。
3年弱の指導の結果、ご本人もかなり明るく前向きになり、また総合型選抜における、プレゼンテーションやレポート作成、ゼミナールでのコミュニケーションも上手くいき、合格を勝ち取られました。
呉市の家庭教師の白井の強み
上記の合格実績をご覧いただくと、呉市の家庭教師の白井は必ずしも、最初から高い学力をお持ちの生徒さんと、難関大学や難関学部に合格されているというわけではないことが、伝わると思います。
もちろん、そのような入塾時点で高い学力を持った方にさらに磨きをかける、ということも可能ですが、最近の指導経験・合格実績などからいえば、成績が低迷していたり、学習において迷路に迷い込んでいる、という方を支援して、大きな伸び率を達成するということのほうが多いのかもしれません。
また、呉市の家庭教師の白井は独立開業してから、もうすでに結構経っていますので、その中で身に着けたノウハウもあります。
これらを、以下順番に紹介していきます。
①完全1対1個別指導という形式を最大限活かした指導
個別指導を行っている塾、学習サービスは呉市内にも結構あると思うのですが、呉市の家庭教師の白井は1対1の個別指導・家庭教師指導のみを行っています。
なぜかといえば、この形式こそが最も学習効率を上げられる形式だと考えているからであり、また、コスト面でも業者の仲介料などが発生していないことから、ご家庭に過度のご負担を強いることなく、行えているからです。
呉市の家庭教師の白井では、生徒さんがどのような人物なのか、ということをまず第一に把握し、尊重します。
学習が苦手、嫌いという方であっても、適宜休憩や雑談などを入れながら、その生徒さんの限界を探り、上げていきます。
また、集団塾で積極的にコミュニケーションをとっていくのが苦手だという方に対しては、こちらから働きかけ、質問をする、などのことを行い、生徒さんの問題状況(どこまでができて、どこからができないのか)を明らかにします。
このようにして、生徒さんがリラックスし、勉強のみに集中できる環境づくりを心掛けています。
②ゴール(目標)達成のための無理のない受験戦略の策定
大学合格がすべてではないにしても、高校生の方で学習塾や家庭教師サービスを利用される方の多くは、希望する大学と学部に合格することを、期待されています。
その目標を達成する方法は、必ずしも「目の前の問題や課題を完成させること」だけとは限りません。
大きな目標を達成するためには、現在の自分との間にある小さな目標、中くらいの目標を「見える化」し、1つ1つ達成していく必要があります。
学校でも言われているかもしれませんが、いわゆる「PDCAサイクル」が重要であるゆえんです。
しかし、ほとんどの方は、このサイクルをうまく回すことができず、自分の立ち位置すら十分に自覚できないまま、受験に立ち向かっています。
呉市の家庭教師の白井は、生徒さんのサポートをするうえで、最も重要なことの1つは、「明確な年間受験戦略の策定」にあると考えています。
そのため、生徒さんのニーズに応じて、年間受験戦略を作成し、進捗状況を適宜ヒアリングし、また直接確認することで、修正も行っています。
※サンプルをご要望の方は、お問い合わせください。
重要なのは、生徒さんの個性にあった戦略を作成し、管理することであり、そのため一定の正解をずっと使いまわすわけにはいかないと思っています。
したがい、生徒さんとのコミュニケーションを大事にする、呉市の家庭教師の白井の1対1指導のスタイルは、長い目で見た結果の実現においても重要だということです。
補足:市販教材の調査や研究も行っています!
大学受験成功のカギは、市販教材をいかに活用するかということにかかっています。
ご存じのように、書店には非常に多くの種類の市販教材があり、これらのうちどれを活用するのが自分に向いているのか、ということに困惑された方もいらっしゃるでしょう。
呉市の家庭教師の白井は、こうした膨大な数の教材を、実際に購入して調査・研究することも行っています。
どんな教材が、どんな生徒さんに、どんなタイミングで最適なのか、ということを場合に分けて考え、生徒さんに推奨するようにしています。
補足:英検への挑戦サポート
高校生の方の場合、単なる学力の確認・証明ということを超えて、英検の受験は非常に重要になります。
大学では、英検の一定以上の級の保有者に対して、受験で優遇(例えば、広島大においては英検準1級以上合格で共通テスト英語がみなし満点扱い、など)するような対応を行っています。
この場合、目指す級の目安は2級、または準1級です。
また、その足掛かりとして、準2級や準2級プラスを目指されるのもおすすめです。
呉市の家庭教師の白井では、英検の受験を推奨し、生徒さんの学習計画策定、学習支援、進捗管理を行っています。
③国語の読解・記述指導や添削指導
呉市の家庭教師の白井の特長としては、色々なところで取り上げている、国語の読解・記述指導については、高校生の方を指導する場合にも当てはまります。
というよりも、高校生の方がする大学受験に向けた国語の読解・記述の学習が、最も第三者の添削とコミュニケーションが必要な分野ではないでしょうか。
もちろん、記述力が重要なのは国語だけではありません。
国語と対になっているといわれることの多い、数学においても、一定以上の大学を受験する場合には、答えや結論だけではなくて、その過程をしっかり考えて理解し、記述することが求められます。
こうした場合にも、国語の読解・記述力(いわゆる国語力)が重要になることは、言うまでもありません。
国語力を鍛えるために必要な環境は、なかなか独学や集団授業では実現できないと考えており、まず自分でしっかり考えて形にしたうえで、それを教師とコミュニケーションをとりながら添削していくということが必要です。
このような国語力向上の条件を満たしているのが、呉市の家庭教師の白井です。
1対1の個別指導・家庭教師指導を通じて、生徒さんが本番の受験で得点でき、かつ大学以降の言語環境でも結果を出せる読解・記述の力を身に着けていただいております。

高校生コースの料金について
詳細は、「料金」ページをご覧いただいたうえで、お問い合わせください。
お客様のご予算や、目標に応じて持続可能な料金プランをご提案するよう努めます。
料金事例をいくつかご紹介します。
ご参考までにお願いします。
- 週1回通塾指導1回2時間のお客様:1か月あたり21,600円(月4回)から27,000円程度
- 週2回(通塾1回、家庭教師1回)のお客様:1か月あたり、40,000円から45,000円程度(交通費込み)
- 週2回通塾指導のお客様:1か月あたり40,000円から50,000円程度
このように、一般的に高額で必要と思っていても利用しづらいとお考えになる方も多い高校生指導においても、他のサービスと比較して、利用しやすい料金設定になっていると思っています。
その理由は、教師(家庭教師の白井)が仲介サービス(いわゆる業務委託)を利用していないため、仲介料が発生せず、またテナント代もかかっていないというためであり、比較的リーゾナブルな価格で一定の経験のある教師と直接契約できる、というわけです。
※教材費について:教材は、市販教材となるため、生徒さまに置かれましては、必要な教材を教師の推奨に応じて、各自書店でご購入いただくこととしています。教材費は生徒さまによって異なりますが、どんなにたくさん教材を購入しても、年間で5万~6万円くらいにはなると思います。
高校生のお客様の声
①広島大(教育学部)に合格された方の声

(生徒さまの自筆)
抜粋:
- 「家庭教師を利用するようになってからは、絶対に集中して勉強する時間をつくることができ、それを中学の時からの習慣にすることができました。」
- 「白井先生には問題集や参考書選びという点で大変お世話になりました。」
- 「六年間という長い間お世話になったことへの感謝を、第一志望合格という結果で表すことができたことを嬉しく思います。」

(生徒さまのお母さまの自筆)
抜粋:
- 「家庭教師料金や、時間の相談もその時の状況に合わせて臨機応変に対応して下さり助かりました。」
- 「通塾の大変さが無かったことが有難かったです。」
- 「受験について知らない事もあった為、教材なども選んでいただいたり、模試や学校の定期テストなど、分からない事をすぐに聞く事が出来た」
教師より補足:安浦にお住まいの方だったので、家庭教師にお伺いすることで、かなり移動時間の負荷を減らせたのではないかと思います。また、呉市の家庭教師の白井としては、かなり初期に契約させていただいた方でもあります。
②高知大学(地域協働学部)に合格された方の声
-1024x744.jpg)
(生徒さまの自筆)
抜粋:
- 「生徒それぞれの学力や性格に合わせた指導や温厚な先生の人柄に惹かれて入塾しました。」
- 「苦手な数学と英語をメインに指導していただき、時には総合的な学習の時間で出されるレポートの書き方の指導もしていただきました。」
- 「総合型選抜を受けたいと相談すると受験科目である小論文、グループディスカッション、面接の対策をしてくださいました。」
-1024x744.jpg)
(生徒さまのお母さまの自筆)
抜粋:
- 「本人のレベルに合わせた参考書を選別し、臨機応変に他の科目も丁寧にご指導下さいました。」
- 「睡魔について私は精神的な未熟さから生じる物と𠮟咤激励するだけでしたが、先生は睡眠外来受診を進めて下さり、半信半疑で検査を受けた所、思いもよらぬ過眠症との診断。今では服薬にて症状も改善し、快適な生活を送れるようになった事です。」
- 「志望校を決定してからは面接を小論文にシフトを切り替え、自己肯定感を高めつつご指導下さったお陰で一次、二次試験共緊張する事無く、自信を持って試験に挑めたようです。」
教師より補足:開始当初、気が付いたらうとうとしているという状況で、またご本人もまじめな方であることから、これは何か要因があるのではと思い、睡眠外来の受診をお勧めしました。そのあとは、日常生活も含めかなり改善したようであり、志望校合格だけではなく、高校生活もかなり充実したものになったようです。
③関西学院大学(社会学部)に合格された方の声

教師より補足:
大学合格後もたまに呉教室にいらっしゃってくださる方であり、受験勉強以外のアドバイスも結構させていただいたような気がします。
現在、大学でもかなり積極的に活動され、学業もかなり順調とのことで、これからも活躍が楽しみな方です。