君のペースで ~家庭教師の白井テーマソング2~
2曲目のご紹介
以前、呉市の家庭教師の白井は、初のテーマソングをAIで作詞作曲し、リリースしました。
実は、あの後2曲目も作っており、1曲目のリリースからある程度時間が空いたので、ご紹介しようと思います。
この2曲目のほうが、実は1曲目よりも、手がかかっています。
具体的には、呉市の家庭教師の白井の特長をなるべく多く盛り込んでもらったということです。
詳細は、この記事の後のほうでご紹介します。
YouTube動画
歌詞
三条の街に 夕陽が落ちて今日のつまずき
思い返すノートの余白に 書けなかった想い
白井先生が そっと拾ってく
読みとる力 言葉にする
力一歩ずつ ていねいに伸ばしてく
となりにいるよ ひとりじゃないどんな君も
そのままでいい焦らずゆこう
君のペースで学ぶことは 明日への地図になるから
苦手だった教科も 怖くないよ君に合う道を
一緒に探そう参考書一冊 じっくり選んで
学びの旅路に 寄り添っていく
ちいさな一歩も 大きな決意も未来を見すえて 続くレッスン
となりにいるよ 見捨てないよ迷う日にも
光はある記述の一文に 心を込めて考える力が 育っていくよ
“むずかしいな”って つぶやいた日も
一対一なら 変えていける
呉の街角 小さな教室 大きな夢が 動き出す場所
となりにいるよ ずっとここで見えない不安も
一緒に超えよう未来への橋を ともに架けよう
AIを作った作詞作曲法
※現在、多くの生成AIがあるため、このやり方が唯一という訳ではありません。
私(家庭教師の白井)の場合には、ChatGPTで作詞をしました。
ChatGPTは、結構いろいろなことをやってくれるAIであり、作詞もやってくれます。
私の場合には、まず自身のHPを読み込んでもらい、それをもとに、作詞(第一案)をしてもらいました。
しかし、それをそのまま完成とすることは、今回はしませんでした。
既にご案内の通り、呉市の家庭教師の白井の特長は、国語指導(読解記述)や、生徒さんやご家庭との対話重視、教材の厳選などです。
これらについて、最初のバージョンでは欠けがあったので、それらの情報を補足してもらいました。
ChatGPTは、修正イメージを送るだけで、案を複数示してもらうこともできるため、それらを活用して、作詞ができたという訳です。
次に、作曲ですが、ChatGPTはメロディをつけて音楽データを出力するところまでは、やってくれません。
そのため、別の作曲AIを使用する必要があります。
私の場合には、AIMusicGen.AIを利用しました。ほかには、sunoなどが有名ですね。
作曲をする場合には、歌詞をコピーペーストして、そのうえで、曲のジャンルや雰囲気、声質、テンポを指定します。
何を設定したらよいのかわかりづらい場合には、これもChatGPTと相談することができます。
私は、ChatGPTの推奨設定で作曲し、いくつかできたものの中から、「これだ!」というものを選んで、ライセンスとともにダウンロードしたという訳です。
また、歌詞カードは、PowerPointで作成しました。
※というのは、ChatGPTの機能だけで日本語の歌詞カードを作ろうとすると文字化けするからです。
そして、それを最後はCanvaというアプリで、音楽データと合成して動画としたという訳です。
以上のように、結構いろいろなソフトやサービスを使いましたが、一昔前と比べて、テーマソングの作詞や作曲は、だいぶ容易になりました。
今後も、呉市の家庭教師の白井としては、必要に応じてこれらのAIを活用していこうと思っています。