追記(2021年10月15日):このページは、アクセス履歴を見ても結構人気があるようなので、今後も少しずつ加筆するかもしれません。
主に高校生向けに、登録すると(勉強に)役に立つYouTubeをご紹介します。
なお、網羅性はないと思いますので、おすすめのYouTubeチャンネルがほかにあれば、ご紹介お願いします。
目次
とある男が授業をしてみた
https://www.youtube.com/channel/UCzDd3Byvt91oyf3ggRlTb3A
中学生までは全科目、高校生は数学IAIIBIIIまで、授業動画がすべて無料で公開されています。
クオリティは、有料でも差し支えないレベルなので、未登録の方は是非登録してみるとよいでしょう。
ただよび
ベーシック文系
https://www.youtube.com/channel/UCRNYfIK7BV_DCoR7KqdhBhQ
ベーシック理系
https://www.youtube.com/channel/UCWOfTTUsPqdQzTdfZyA4DLw
文系は、英語、現代文、古文、漢文、日本史、世界史。
理系は、数学、化学、物理、生物。
上記の教科の授業動画が公開されています。
Historia Mundi
https://www.youtube.com/channel/UCzSU4Vjk2VBJFHPvB5SJxHA
現役公立高校教師の先生が、日本史、世界史、地理についての完結した授業動画を公開されています。
原始の時代から現代まで、歴史を学びたい人、地理を学びたい人には最適です。
※また、世界史や日本史の本も著されており、こちらも素晴らしい出来です。
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
https://www.youtube.com/channel/UC7ly4Q6oT3rcdOKQcQVvMgg
地方の公立高校から東大に現役合格し、その後理科二類から医学部医学科に進学した宇佐見天彗氏が室長を務めるチャンネルです。
具体的で緻密な学習スケジュール、勉強戦略の話に加え、数学力がつく入試問題等の解説や、英語・現代文の授業もあります。
※数学の問題のみを扱うMathLABOも開設されています。
https://www.youtube.com/channel/UCqqjBwuSiEaTQ9IPDwLmywQ
Stardy -河野玄斗の神授業
https://www.youtube.com/channel/UCySNyY7ZlIyIeQ0T_8ah4Vg
「神脳」で知られ、センター数学を10分~15分で完答するという「鬼才」河野玄斗氏のチャンネルです。
数学をメインに、解法パターンをわかりやすく解説しており、学校の授業が分かりづらいという人には必見です。
VAIENCE バイエンス
https://www.youtube.com/channel/UCPKsFwt9ACF-EnJM3xN8wyQ
こちらは、直接勉強には関係しませんが、勉強に興味を持てる!という意味で入れてみました。
「太陽に落下したらどうなるのか」「高度1万メートルから生身で生還する方法は?」など、一見ぶっとんだ内容を科学的な目線から冷静に分析している面白い動画がアップされています。
ナレーションの声や出演者の声も癒されるので、勉強に疲れたら見てみるとよいでしょう。
日本科学情報
https://www.youtube.com/channel/UCU0KURiKTupBYVCK8rgG7Rw
こちらも、直接学校の勉強に役立つというわけではないですが、科学技術についての知識が無理なく楽しみながら身につくチャンネルです。
ナレーションの文章も相当工夫されており、プレゼンテーションや動画作成のヒントも得られるでしょう。
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
こちらも、直接学校の勉強につながるかどうかはわかりませんが、音声合成ソフト(通称:ゆっくりボイス)による雑学のチャンネルです。
分野は科学技術や宇宙だけでなく、哲学分野にもわたっているため、文系内容を深めたい人におすすめです。
トップランキング Science
https://www.youtube.com/channel/UCXx0Upd1y2YswfJg6BFav4A
例によって、こちらも学校のテストに役立つかどうかはわかりませんが、雑学系のチャンネルの中では、最もカジュアル(ライト)な印象のチャンネルです。
そして、プレゼンテーション(ナレーション)のレベルも半端ではなく、個人的には一番好きです。
宇宙ヤバイch
https://www.youtube.com/c/uchuyabaich
ご紹介した中では、最も内容が専門的なチャンネルです。
しかし、それは難解であることを意味しません。
「中の人」が、非常に高度な内容を一般人にもわかるようにかみ砕くというウルトラCを連発しているからです。
ナンノツモリダー!™南野 森
https://www.youtube.com/channel/UCkFTr8NUS7SYLoT2hfDSUjQ
もしも、「大学(法学部)で何を学ぶのか具体的に知りたい」とか「ゼミって何をするの?」と思うのであれば、こちらのチャンネルで具体的事例を見てみれば、解決です。
大学法学部で学ぶ憲法の講義やゼミの様子をかなりの尺で楽しむことができます。
実際、私が学生時代に受講したことのある先生ということもあって、私が見たら懐かしい感じがします。